富山市のふるさとづくり推進協議会の事業として、安野屋地区センターでとんぼ玉体験教室を開催しました。出張講習会は数年ぶり!コロナウィルス感染予防のため、広い会場を用意して頂き、机や椅子の間隔を十分にとって準備。参加者の皆さまには、事前に検温と手指のアルコール消毒にご協力頂きました。説明とデモンストレーションを見て頂いたあと、参加者17名様、順番に1つずつ製作して頂きます。男性の参加者も多く、ガラス棒の...
KOGURE Glass Works <サンキャッチャーの作りかた> テキストの補足です手作りキットの中にはイラストを用いたテキストが入っていますが、初心者のかたにはわかりにくいかもしれない部分について補足のためにブログにアップします。 テキストと合わせてご覧ください。カラー・シリーズの「Mレインボー・キット」で製作しています。<ご用意ください>・タオルやビーズ用マットなど細かいビーズが転がらないように布地の上で作...
蜻蛉玉丙午は「富山県教職員厚生会」と提携しています。加入者及びご家族の皆さまは、このチケットをご利用してとんぼ玉教室を受講することができます。毎年楽しみに来て下さるリピーターさんがとても多く、中には10回以上ご参加のお客様もいらっしゃるんです。とんぼ玉にはいろいろな技法がありますが、リピーター様限定で、金箔とレース棒(材料費500円+)を使ったデザインをメニューに加えました。 金箔の華やかさとシンプルな...
30年の歴史を持つ、富山市民大学・ガラスコース。廃校になった校舎を利用して、富山市民が格安でガラスを学ぶことができる貴重な場です。この「とんぼ玉サークル」に、特別講師としてお招き頂きました。 長く趣味としてとんぼ玉作りに取り組んでいるかたも多いそうですが、あまり「仕立てる」経験は無いとお聞きしましたので、「金具を使わないとんぼ玉のネックレス」を課題にしてみました。午前中はバーナーに向かって基本的な点...
林作品ではなく、教室の生徒さんの作品です。ブレスレット用の小玉を作っていくうちにたくさん溜まったので、予定変更ネックレスに。ポップでオシャレなネックレスが仕上がりました。下も同じクラスの生徒さん作品。こちらも同じくらいのサイズながら、まったく違う雰囲気。天然石と合わせて格調高く、アンティークな雰囲気に仕上がりました。木曜夜18時~20時のクラス、まだ空きがあります。3回分チケット 6,000円(材料費別) ...